
佐藤敬之輔 再考 明日のタイポグラフィを考える ( 2017年08月28日掲載 )

同窓会、日本タイポグラフィ協会、東京タイプディレクターズクラブ主催によるトークイベントが9月30日(土)に当校6階アトリエで開催されます。
佐藤敬之輔氏は日本タイポグラフィ協会の創設メンバーで
日本タイポグラフィ協会でも佐藤氏の名を冠した賞が制定
今年、敬之輔氏の後継者として活動してきた小宮山博史氏
直接の継承者では無いにしても、大きく影響を受けたと思
桑沢デザイン研究所同窓会
日本タイポグラフィ協会
グラフィックデザイナー
八十島博明
——————————————————————————
「佐藤敬之輔 再考 明日のタイポグラフィを考える」
[日時]2017年9月30日(土曜)16時30分開場/17
[場所]桑沢デザイン研究所 6階アトリエ
[料金]一般:2000円、桑沢同窓生・タイポグラフィ協会・東京TDC 各会員:1500円、学生:1000円(桑沢生無料)
[定員]120名(要申込・先着順締切)
[主催]桑沢デザイン研究所同窓会、日本タイポグラフィ協会、東京タイプディレクターズクラブ
第1部 トークショー「佐藤敬之輔再考」
スライドをみながらのトークショー
17時〜18時(予定)
登壇者:浅葉克己 小宮山博史
それぞれのお立場で「佐藤敬之輔氏」を振り返っていただ
佐藤タイポグラフィ研究所で敬之輔氏の蔵書などを撮影。
それらのスライドショーを観ながら結論として佐藤敬之輔
第2部 シンポジウム「明日のタイポグラフィを考える」
18時10分〜19時30分(予定)
パネリスト
使い手:葛西薫
作り手:鳥海修 藤田重信 小林章
これからのタイプフェイスデザインがどのような方向へ向
読書環境の変化、受け手の多様化
媒体の変化、多言語化…
これら状況の変化がタイプフェイスデザイン、または文字
——————————————————————————
参加ご希望の方は桑沢デザイン研究所同窓会事務局までメールにてお申し込みください
(桑沢同窓生・タイポグラフィ協会・東京TDC 各会員、学生は学校名を明記)。
design-jyuku@kds-doso.net
※ 満席につき現在キャンセル待ちでの応募となっております。